資産運用と聞いたら難しいことだと思う人が多いかもしれません…
しかし、実際は月1万からでも資産運用を始められるんです!私自身も初めは少額からどんどん積み上げて行きました
今日は初心者でも無理なく続けられる投資運用方法を解説します!
はじめに:月1万円でも資産運用は可能です
「資産運用」と聞くと、まとまったお金が必要だと思っていませんか?
実は月1万円からでも十分に資産運用はスタートできます。
今回は、初心者の方でもムリなく続けられる「月1万円プラン」をご紹介します。
1. まずは目的を明確にしよう
資産運用を始める前に「何のためにお金を増やしたいのか」をはっきりさせましょう。
老後資金をつくりたい 子どもの教育資金を貯めたい 旅行や趣味の資金を積み立てたいなど人それぞれだと思います!
この目的によって運用方法やリスクの取り方が変わってきます。
2. 初心者におすすめ!3つの投資方法
(1)つみたてNISA:年間40万円まで非課税
少額から始められて税制優遇もある 月1万円なら年間12万円 → まだ枠に余裕あり! 主にインデックスファンドがおすすめ(全世界株式や米国株式など)
おすすめ銘柄例:
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
(2)ロボアドバイザー:おまかせ運用
AIが自動でポートフォリオを作成してくれる 投資知識がなくてもOK 月1万円から積立可能なサービス多数
おすすめサービス:
WealthNavi THEO(テオ)
(3)米国ETF:成長市場に投資
配当+値上がり益が期待できる ドルコスト平均法でリスクを分散しながら積立 証券口座が必要(楽天証券、SBI証券、松井証券など)
私のおすすめは松井証券です!

おすすめETF:
VTI(米国株式市場全体) SPYD(高配当株)
3. 実際にシミュレーションしてみよう
これめっちゃ大切です!自分が今どれだけお金を出せて、それがどうなっていくのかしっかりと未来を見ながらやればリスクも軽減されます!
例えば、
月1万円を利回り5%で20年間積み立てた場合:
元本:240万円 運用益:約165万円 合計:約405万円
※複利効果で「長く続けるほど」効果が高まります!
4. 資産運用を続けるコツ
毎月自動積立を設定する
→ 「気づいたら貯まってる」
仕組み化が大切 家計を見直して投資額を増やす
→ 例えば通信費の見直しでさらに+5,000円投資できるかも 無理せず続ける
→ 市場が下がっても焦らずコツコツが基本
今回のトランプ関税によって起きた株価暴落の時もやはり知識がない人は早く手放してしまったために大損をしていました。
初心者の方や経験が浅い方は特に長期で見てください!
短期は難しすぎると思います
まとめ:今日から小さく始めて、大きな成果を!
月1万円からでも資産運用はしっかり成果が見込めます。
大切なのは「早く始めること」と「続けること」。
まずは自分に合った方法で一歩踏み出してみましょう!
株を始めるにあたっての相談や実際に運用する時の相談などできる所って日本じゃなかなか無くて不安が募ると思います
そんな時はここを利用してみてください!
